
LINEに送ったトークをトリガーに何かしらの機能を呼び出す
例:「案件検索」と送ったら求人情報を返す
LINEとLINE公式アカウントの違い
建設業界の
LINE活用を提案中
コンサルティング貴社の事業課題に応じて
活用方法をご提案します
リッチメニュートーク画面下に設置する
メニュー画像を制作します
フォーム連携HPのお問い合わせフォームの
返信をLINEに送る※要開発
※横スクロールで全体表示
※LINE公式アカウントの開設をご希望の方は、下記フォームよりお問い合わせ下さい。
マッチングや職人手配・オファー、ZoomやDropbox連携などケンカツで作った独自機能を各建設会社様のLINEに提供することです。
個別開発することなく複製する仕組みを用意しているため、開発費負担をかけることなく、本格的な自社ツールを持つことが可能です。
事例1
運用型の求人・採用
「求人サイトに掲載しているが成果が出ない」そんなことはありませんか?その割に高い固定費をかけている。
ケンカツでは、LINEの中に求職者を囲い込み、一斉送信で空いている職人にオファー、そんな使い方を発明しました。どの事業者も等しく人出が足りない今の時代、緩い接点となる「関係労働人口」を組織化出来る会社が勝ちます。
※自社で獲得した職人情報は他社もしくはケンカツ本体に共有されることはありません。
事例2
Zoomとの連携
すっかり定着したZoom会議ですが、会議を作ってURLをコピペでメール共有する方法、めんどくさくないですか?ケンカツ上で作ったZoom会議をワンクリックでLINEに送信することが出来ます!
事例3
施工管理機能
皆が現場に散らばって直行直帰する建設業において、作業完了伝票や工事写真を効率よく回収する機能です。LINEに画像を送ると自動でDropboxに転送されます。
他のツールを使うことなく、この2つだけで完結します。
980円/月
2980円/月
3万円/月
3万円/月
専用のLINE公式アカウントの開設や設定に必要な初期構築費用。
要見積もり
独自機能の実装は都度お見積もりにより金額をご提示します。
J-Payment(ロボットペイメント)/
スターペイメント/SMBC GMO Payment
もしもアフェリエイト
外部データベースや
プロキシなど
OEMのご利用の前に、まずはケンカツ本体をお試し下さい。
管理画面とLINEの連携やオファーの流れを実際のサービス画面を使って解説しています。
以下のQRコードをからケンカツを友だち追加すると、実際の機能が体験できます。
※本機能をご希望される事業者様は独自のLINE公式アカウントが必要です。下記フォームよりお問い合わせ下さい。